スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
環境テスト&演習
だはー
環境のテスト終わりました。
過去問が無い(その先生がやるの初めて)、多分ひっかけとか出しそうな先生だったので、みんな蒼白(笑)
私は、授業の空き時間にまとめただけで、それほど勉強できず
しかも、試験前日に旦那の会社の手伝いが入ってしまい、もういいやー!と投げちゃったけど、予想よりは簡単でした
とりあえず、全部埋めた(`・ω・´)
・・言葉じりが教科書と違ったって、ニュアンス伝わればいいんだ(´・ω・`)
と開き直って、とりあえず書きまくりましたw
ということで、ベットメーキングの演習と伏せての結果なのでどうなることやら。
多分このテストが帰ってきて、ベットメーキングの追試が一緒にわかるらしいです。
むーん、とりあえず追試はめんどくさいからやだな
なーんて、ダハー!っとビール飲んでまったりしたいとこだけど、次は清拭っす。
自主練のみで、デモ1回、あとはいきなり数日後の本番なので、みんな真剣。
でも私ほぼ放課後は残れない(´・ω・`)
ということで、うちの子供か旦那が練習台になるでしょう。
ちなみに、私の学校は生徒同士でやります。
下着にガードルって感じの格好に患者役はなります。
大体みんなボクサーパンツみたいなのにするって言ってました。
むーん、1時間かぁ。
窓閉めっぱなしだし、汗かきそう。
あーもう1週間ない。
頑張ります。
演習の練習で家族巻き込んでいる方ポチりと・・



環境のテスト終わりました。
過去問が無い(その先生がやるの初めて)、多分ひっかけとか出しそうな先生だったので、みんな蒼白(笑)
私は、授業の空き時間にまとめただけで、それほど勉強できず

しかも、試験前日に旦那の会社の手伝いが入ってしまい、もういいやー!と投げちゃったけど、予想よりは簡単でした

とりあえず、全部埋めた(`・ω・´)
・・言葉じりが教科書と違ったって、ニュアンス伝わればいいんだ(´・ω・`)
と開き直って、とりあえず書きまくりましたw
ということで、ベットメーキングの演習と伏せての結果なのでどうなることやら。
多分このテストが帰ってきて、ベットメーキングの追試が一緒にわかるらしいです。
むーん、とりあえず追試はめんどくさいからやだな

なーんて、ダハー!っとビール飲んでまったりしたいとこだけど、次は清拭っす。
自主練のみで、デモ1回、あとはいきなり数日後の本番なので、みんな真剣。
でも私ほぼ放課後は残れない(´・ω・`)
ということで、うちの子供か旦那が練習台になるでしょう。
ちなみに、私の学校は生徒同士でやります。
下着にガードルって感じの格好に患者役はなります。
大体みんなボクサーパンツみたいなのにするって言ってました。
むーん、1時間かぁ。
窓閉めっぱなしだし、汗かきそう。
あーもう1週間ない。
頑張ります。
演習の練習で家族巻き込んでいる方ポチりと・・


スポンサーサイト
ベットメーキング演習終了!
無事終わりました。
めちゃくちゃ汗かいたー
でも、綺麗にできたと思う
先生から最後に何かあると指摘されるのだけど
「良く手順を覚えましたね」だけだったし。
うん。大丈夫
一安心もつかの間、間髪いれず今度は清拭・洗髪・体位変換の演習がドドっと6月にあります・・・。
テストも筆記試験5・6個あるー
今は、みんなで先輩から過去問集め。
でも、外部講師の先生は事前対策してくれるので、なんとか乗り切れるかと・・・。
解剖生理なんて平均点90以上らしいし(笑)
でもどんなに楽してテスト受けても、国家試験は逃げられないからね。
頑張って覚えます。
今日は、午前中授業が無かったので静かな学生ホールで勉強していました。
来週1つテストがあるんです
しかも、先生から試験のアドバイスも一切なく、過去問の情報が全くないもの。
多分ここ数年その先生が教えていなかった範囲らしくて。
他の先生の過去問は手に入れたけど、先生によって全く違う。
うーん、59点以下とらないように頑張ります。
ところで、私たち1年生が受ける国家試験って
100回
なんですよねー♪
ぜひとも合格したいものです。
さあってと、これからご飯食べに出かけます。
行って来ます♪
めちゃくちゃ汗かいたー

でも、綺麗にできたと思う

先生から最後に何かあると指摘されるのだけど
「良く手順を覚えましたね」だけだったし。
うん。大丈夫

一安心もつかの間、間髪いれず今度は清拭・洗髪・体位変換の演習がドドっと6月にあります・・・。
テストも筆記試験5・6個あるー

今は、みんなで先輩から過去問集め。
でも、外部講師の先生は事前対策してくれるので、なんとか乗り切れるかと・・・。
解剖生理なんて平均点90以上らしいし(笑)
でもどんなに楽してテスト受けても、国家試験は逃げられないからね。
頑張って覚えます。
今日は、午前中授業が無かったので静かな学生ホールで勉強していました。
来週1つテストがあるんです

しかも、先生から試験のアドバイスも一切なく、過去問の情報が全くないもの。
多分ここ数年その先生が教えていなかった範囲らしくて。
他の先生の過去問は手に入れたけど、先生によって全く違う。
うーん、59点以下とらないように頑張ります。
ところで、私たち1年生が受ける国家試験って


ぜひとも合格したいものです。
さあってと、これからご飯食べに出かけます。
行って来ます♪
来週試験
単位認定でまるまる午前中が開いた日にベットメーキングをベット独り占めで練習。
30分の制限時間(ベットを崩して、たたんで、床頭台や椅子を元に戻して次の人がすぐ出来る状態にするまで)なのだけど、どうにか枕をセットするまでは17分以内で終わるので、どうにかなるかな?
三角のコツも覚えたし。
掛けシーツの足元30センチのところに折り返しをつける部分を良く忘れるんだよね
来週はいよいよ試験。
もう練習はできないので、あとは本番。
背が高いので(168cm)腰がやられるけど頑張ります(`・ω・´)
・・・医療関係経験者からは「現場ではほとんどやらないけどねぇ」
とボソっと聞こえてきますが^^;
社会人経験者にとっては「無駄!」と思う事も、多々あるけど一からまた教わる事も大切だと思うので、常に謙虚に時には手を抜いて要領よくやっていこうと思ってます。
うちの学校の先生は、社会人に対しては大人として、現役生とは違った事情が色々あることを考慮して接してくれるので(個人的に話している時ね授業とか集団でいるときは同じ。)気持ち的には心強いです。
でもベットメーキングよりも、清拭が心配。
本を読んでいるだけじゃちんぷんかんぷん。
また先生によるデモは一回こっきり。
あとは自主練
しかも試験は一人一時間割り当てられている。
・・・一時間も清拭っすかぁ。
こりゃ一発合格狙いたい(涙
うちの学校は、生徒同士で看護師・患者に分かれてやります。
患者は浴衣着て、中は下着と大腿部があまり隠れないガードルとかスパッツとかで。
わたしゃ、患者役になるなら水着着ようっと。(スパッツみたいなパンツだし)
窓締め切りだから、汗だくだろうなあ
話変わって

履き心地のよさが魅力♪*レディース*[DANSKE:ダンスク]DN0050:レザーストラップサンダル
夏も近づいてきたし、↑のサイトでサンダル買っちゃいました♪
1万円以下で本皮。皮が柔らかくて履きやすいですよ。
しかも25センチまである ( ̄ー ̄)ニヤリ
安っぽくないし、めちゃくちゃ気に入っちゃった。
私はchoco。
でもBIOもほすぃ。
学生だから我慢(´・ω・`)
ベットメーキング一発合格祈願にポチを!


30分の制限時間(ベットを崩して、たたんで、床頭台や椅子を元に戻して次の人がすぐ出来る状態にするまで)なのだけど、どうにか枕をセットするまでは17分以内で終わるので、どうにかなるかな?
三角のコツも覚えたし。
掛けシーツの足元30センチのところに折り返しをつける部分を良く忘れるんだよね

来週はいよいよ試験。
もう練習はできないので、あとは本番。
背が高いので(168cm)腰がやられるけど頑張ります(`・ω・´)
・・・医療関係経験者からは「現場ではほとんどやらないけどねぇ」
とボソっと聞こえてきますが^^;
社会人経験者にとっては「無駄!」と思う事も、多々あるけど一からまた教わる事も大切だと思うので、常に謙虚に時には手を抜いて要領よくやっていこうと思ってます。
うちの学校の先生は、社会人に対しては大人として、現役生とは違った事情が色々あることを考慮して接してくれるので(個人的に話している時ね授業とか集団でいるときは同じ。)気持ち的には心強いです。
でもベットメーキングよりも、清拭が心配。
本を読んでいるだけじゃちんぷんかんぷん。
また先生によるデモは一回こっきり。
あとは自主練

しかも試験は一人一時間割り当てられている。
・・・一時間も清拭っすかぁ。
こりゃ一発合格狙いたい(涙
うちの学校は、生徒同士で看護師・患者に分かれてやります。
患者は浴衣着て、中は下着と大腿部があまり隠れないガードルとかスパッツとかで。
わたしゃ、患者役になるなら水着着ようっと。(スパッツみたいなパンツだし)
窓締め切りだから、汗だくだろうなあ

話変わって

履き心地のよさが魅力♪*レディース*[DANSKE:ダンスク]DN0050:レザーストラップサンダル
夏も近づいてきたし、↑のサイトでサンダル買っちゃいました♪
1万円以下で本皮。皮が柔らかくて履きやすいですよ。
しかも25センチまである ( ̄ー ̄)ニヤリ
安っぽくないし、めちゃくちゃ気に入っちゃった。
私はchoco。
でもBIOもほすぃ。
学生だから我慢(´・ω・`)
ベットメーキング一発合格祈願にポチを!


じわじわきてまーす
ベットメイキング放課後少し参加して、明日から朝練してきます
うーん、なんとかなるかなー。
シーツ裏返しとか出来るようになったよ
(そのレベルかっ)
ベットメーキング終わったと思ったら、今度は清拭のテスト。
レポートもジワジワではじめました。
今月末は筆記テストもあるし。
ふへぇ。やるしかないですネ。
今度うちの学校遠足があります(笑)
楽しんできます
お酒はダメだって(当たり前)

うーん、なんとかなるかなー。
シーツ裏返しとか出来るようになったよ

ベットメーキング終わったと思ったら、今度は清拭のテスト。
レポートもジワジワではじめました。
今月末は筆記テストもあるし。
ふへぇ。やるしかないですネ。
今度うちの学校遠足があります(笑)
楽しんできます
お酒はダメだって(当たり前)
単位認定
単位認定。
やっとされました。
申請した科目(5科目)認定。
少ないけど、私としてはありがたいです。
もう、こじつけもいいところ・・なんてものも認定されたので^^;
私の時代は、シラバスにあたるものが履修概要というものだったので、相当アバウトな内容しか書かれていませんでした。
その中から、こじつけてこじつけて(笑)
要は、授業で使ったらしい(自分でももうその書籍は残ってないので記憶が曖昧・・)本の目次をネットからひっぱりだして、こういう内容とかぶってます!アピールをしてみたり。
それにより、児童心理学で心理学認定された♪
でも、社会福祉は認定されましたが15年前じゃ相当変化してるから、受講願いを出して受けようと思ってます。
良く認定されたなあ^^;
試験免除なだけ楽です。ありがたやぁ~。
認定されたことにより、とある曜日が午前中なくなったので楽チンになりました。
さすがに、情報処理はMS-DOSの時代だったので自ら却下しました(笑)
やっとされました。
申請した科目(5科目)認定。
少ないけど、私としてはありがたいです。
もう、こじつけもいいところ・・なんてものも認定されたので^^;
私の時代は、シラバスにあたるものが履修概要というものだったので、相当アバウトな内容しか書かれていませんでした。
その中から、こじつけてこじつけて(笑)
要は、授業で使ったらしい(自分でももうその書籍は残ってないので記憶が曖昧・・)本の目次をネットからひっぱりだして、こういう内容とかぶってます!アピールをしてみたり。
それにより、児童心理学で心理学認定された♪
でも、社会福祉は認定されましたが15年前じゃ相当変化してるから、受講願いを出して受けようと思ってます。
良く認定されたなあ^^;
試験免除なだけ楽です。ありがたやぁ~。
認定されたことにより、とある曜日が午前中なくなったので楽チンになりました。
さすがに、情報処理はMS-DOSの時代だったので自ら却下しました(笑)
子持ちが看護学生になるということ
まったりGWが終わった翌日の授業。
私は明らかに変化がありました。
前日、義両親実家で缶チューハイ2本飲んで、夕方ぐったり寝込んだのですが、それは酔っ払ったわけじゃなく、どうやら本当に疲労困憊でやられてたっぽい・・・。
(普段ビール5本くらいは大丈夫)
翌日どうにか起き上がって学校に行ったけど、ひどい胃痛
みんなに心配されながら、演習を受けました。
そして、なんとか最後まで授業に出て、夫に迎えに来てもらい家で寝込んじゃいました。
その日は、二度と起き上がれなかった
ご飯も夫に丸投げ・・すまぬ。
翌日は寝起きが悪かったもののなんとか夜まで家事育児できて寝たけど。
いやぁ、疲れが一気に来ました。
入学早々1歳児のひどい中耳炎に始まり、年齢の離れた学生だということ、その他もろもろの不安をなんとか乗り切ろうと、4月は相当ハイテンションだった気がします。
でも自分自身では気づかなかった。
「なんか、疲れないかも・・平気かも♪」
なんて思ってたりしました(苦笑)
はあ・・少し落ち着こうと思います。
今日は、上の二人は義両親の実家に遊びに行っています。
1歳児をこれから小児科へ。(風邪が長引いているので先生が様子をみたいとのこと)
携帯で順番チェックしてるけど、まだまだだぁ。
私も今寝てるチビと昼ねしようかな。
今日も、すっごく寝不足のような二日酔いのような・・・ずっとそんな感じ。
体力もないんですよ。私・・
心拍数普段で90超えるし。(若い頃からそうなの)
多分すぐ疲れちゃうタイプよね。
以下は、私の主観的な感想です。
同じ境遇の方でも、「そんなに大変じゃない!」なんて思うかもしれないので・・・。
30子持ち学生、子育てと勉強の両立だけじゃないです。
看護学生になるてことは、本当に家族を犠牲にします。
病気だからって、簡単に休めません。
耳鼻科で中耳炎になって鼓膜切開になったら毎日通わなくちゃなりません。
そんなとき、家族や子どもに
「ごめんなさい。おねがいします。」
って感謝と罪悪感の入り混じった複雑な気持ちで学校に行きます。
色々な葛藤が入り混じります。
だからこそ、家族の理解や協力ってすごーーく大切で、自分自身も常に当たり前だと思わず配慮しなくちゃいけない部分であって。
私の学校の子持ち学生は、シングルの人でも必ず誰か1人以上はある程度すぐに預けられる手を持っています。
仕事を持っている母親に子どもを預けている人は、頻繁に子どもが休むようになったら、お母さんは仕事を辞めて面倒をみる覚悟までしてもらっているようです。
ご主人しか頼りが無い人は、休みが多くなっています。
ほんと「手が無いけど、どうにかなるかなー」じゃ無理なところだとつくづく実感しています。
これから受験される方は、まず子どもが長期休んだときのシュミレーションを必ずしておいたほうがいいと思います。
勉強や年齢の離れた同級生とうまくいけるか・・・は、多分自分次第だけど難しい問題じゃないです。
子どもの預け先(特に保育園児は3歳くらいまでほんと風邪ひきます・・)が大問題です。
って、入学してまだ1ヶ月なのにね^^;
ここで乗り切らないと絶対無理なのにー。
本番は看護師になってからですものねっ。
ま、たまには弱気モードで♪
私は明らかに変化がありました。
前日、義両親実家で缶チューハイ2本飲んで、夕方ぐったり寝込んだのですが、それは酔っ払ったわけじゃなく、どうやら本当に疲労困憊でやられてたっぽい・・・。
(普段ビール5本くらいは大丈夫)
翌日どうにか起き上がって学校に行ったけど、ひどい胃痛

みんなに心配されながら、演習を受けました。
そして、なんとか最後まで授業に出て、夫に迎えに来てもらい家で寝込んじゃいました。
その日は、二度と起き上がれなかった

ご飯も夫に丸投げ・・すまぬ。
翌日は寝起きが悪かったもののなんとか夜まで家事育児できて寝たけど。
いやぁ、疲れが一気に来ました。
入学早々1歳児のひどい中耳炎に始まり、年齢の離れた学生だということ、その他もろもろの不安をなんとか乗り切ろうと、4月は相当ハイテンションだった気がします。
でも自分自身では気づかなかった。
「なんか、疲れないかも・・平気かも♪」
なんて思ってたりしました(苦笑)
はあ・・少し落ち着こうと思います。
今日は、上の二人は義両親の実家に遊びに行っています。
1歳児をこれから小児科へ。(風邪が長引いているので先生が様子をみたいとのこと)
携帯で順番チェックしてるけど、まだまだだぁ。
私も今寝てるチビと昼ねしようかな。
今日も、すっごく寝不足のような二日酔いのような・・・ずっとそんな感じ。
体力もないんですよ。私・・
心拍数普段で90超えるし。(若い頃からそうなの)
多分すぐ疲れちゃうタイプよね。
以下は、私の主観的な感想です。
同じ境遇の方でも、「そんなに大変じゃない!」なんて思うかもしれないので・・・。
30子持ち学生、子育てと勉強の両立だけじゃないです。
看護学生になるてことは、本当に家族を犠牲にします。
病気だからって、簡単に休めません。
耳鼻科で中耳炎になって鼓膜切開になったら毎日通わなくちゃなりません。
そんなとき、家族や子どもに
「ごめんなさい。おねがいします。」
って感謝と罪悪感の入り混じった複雑な気持ちで学校に行きます。
色々な葛藤が入り混じります。
だからこそ、家族の理解や協力ってすごーーく大切で、自分自身も常に当たり前だと思わず配慮しなくちゃいけない部分であって。
私の学校の子持ち学生は、シングルの人でも必ず誰か1人以上はある程度すぐに預けられる手を持っています。
仕事を持っている母親に子どもを預けている人は、頻繁に子どもが休むようになったら、お母さんは仕事を辞めて面倒をみる覚悟までしてもらっているようです。
ご主人しか頼りが無い人は、休みが多くなっています。
ほんと「手が無いけど、どうにかなるかなー」じゃ無理なところだとつくづく実感しています。
これから受験される方は、まず子どもが長期休んだときのシュミレーションを必ずしておいたほうがいいと思います。
勉強や年齢の離れた同級生とうまくいけるか・・・は、多分自分次第だけど難しい問題じゃないです。
子どもの預け先(特に保育園児は3歳くらいまでほんと風邪ひきます・・)が大問題です。
って、入学してまだ1ヶ月なのにね^^;
ここで乗り切らないと絶対無理なのにー。
本番は看護師になってからですものねっ。
ま、たまには弱気モードで♪
なっ・・・(汗
ベットメーキングって、1回デモを見ただけで後は自主連(放課後居残り)でいきなり試験ですかぁーーー・・・・。
むむ。シーツ持参だな。
掛けシーツのひっくり返し方が???
昼休み友だちとやろう・・・。
むむ。シーツ持参だな。
掛けシーツのひっくり返し方が???
昼休み友だちとやろう・・・。
A型とO型が見つからない・・・
献血の話じゃないです・・紛らわしくてごめんなさい。
みなさん、グループワー・・GWはいかがお過ごしでしょうか?
我が家は夫が普通に仕事なので、昔からあまり関係ありません。
課題をサクサク終わらせて、まったり子どもたちと過ごしています。
あ、義両親実家には1日行ってバーベキューをしてきました。
嫁、飲んだくれて泥酔(苦笑)
あと、毎年恒例お盆のキャンプ予約電話。
お盆の予約開始が5月からなので、急いで電話を毎年しています。
今年も3泊4日。
去年は流星群がすごくて感動!自然ってすばらしい。
子どもが多いから経済的だし(ボソ・・
ところで、気にするのって日本人くらいで、疑似科学に分類される血液型による性格の違いですが、どうも不思議なことが起こっています。
私の今まで付き合ってきた友人はO型が若干多いものの、偏った感じではありませんでした。
でもね、看護学校で少なくとも10人以上に血液型を聞いたら
AB型2割
B型8割
・・・私もB型
最初、私の席の周りの子に聞いたらB型しかいなかったので、ちょっと出張して聞いてもB型だらけ(汗
看護職ってB型が多いのかな・・・。
うーん不思議だ。
このGW、なにやら体がおかしいです。
風邪でもなく・・・めちゃくちゃ疲れてやる気がおきません
だるいんです。
うーん、自律神経やられた?
五月病?
とりあえず、充分に睡眠をとって休養します。
みなさん、
我が家は夫が普通に仕事なので、昔からあまり関係ありません。
課題をサクサク終わらせて、まったり子どもたちと過ごしています。
あ、義両親実家には1日行ってバーベキューをしてきました。
嫁、飲んだくれて泥酔(苦笑)
あと、毎年恒例お盆のキャンプ予約電話。
お盆の予約開始が5月からなので、急いで電話を毎年しています。
今年も3泊4日。
去年は流星群がすごくて感動!自然ってすばらしい。
子どもが多いから経済的だし(ボソ・・
ところで、気にするのって日本人くらいで、疑似科学に分類される血液型による性格の違いですが、どうも不思議なことが起こっています。
私の今まで付き合ってきた友人はO型が若干多いものの、偏った感じではありませんでした。
でもね、看護学校で少なくとも10人以上に血液型を聞いたら
AB型2割
B型8割
・・・私もB型

最初、私の席の周りの子に聞いたらB型しかいなかったので、ちょっと出張して聞いてもB型だらけ(汗
看護職ってB型が多いのかな・・・。
うーん不思議だ。
このGW、なにやら体がおかしいです。
風邪でもなく・・・めちゃくちゃ疲れてやる気がおきません

だるいんです。
うーん、自律神経やられた?
五月病?
とりあえず、充分に睡眠をとって休養します。
現役生に聞いてみて♪
最近のカルチャー・・じゃない、ジェネレーションギャップ。
「最近の学生は英語の筆記体を知らない。」
先生が黒板に筆記体を書く度に、現役生の手が止まります(笑)
逆に今日は聞かれたよー
「なんで読めるの?」って。
現役生と日常会話をしている時は、そんなに年齢差を感じないけど、筆記体を習ってないということには、正直驚いたというよりはショックでした。
筆記体って知らなくても生きてはいけるけど、知っていたほうがいいような気がするなぁ。
筆記体覚えるのって大した労力じゃないと思うし、そんな部分まで日本の教育は簡略化してしまったのかと思うと、やっぱり見直したほうがいい・・・なんて、子持ちの私は思ってみたり。
勉強がすべてじゃないけどさ。
ということで、名前を筆記体で書いてあげたら喜んでいたよ
「最近の学生は英語の筆記体を知らない。」
先生が黒板に筆記体を書く度に、現役生の手が止まります(笑)
逆に今日は聞かれたよー
「なんで読めるの?」って。
現役生と日常会話をしている時は、そんなに年齢差を感じないけど、筆記体を習ってないということには、正直驚いたというよりはショックでした。
筆記体って知らなくても生きてはいけるけど、知っていたほうがいいような気がするなぁ。
筆記体覚えるのって大した労力じゃないと思うし、そんな部分まで日本の教育は簡略化してしまったのかと思うと、やっぱり見直したほうがいい・・・なんて、子持ちの私は思ってみたり。
勉強がすべてじゃないけどさ。
ということで、名前を筆記体で書いてあげたら喜んでいたよ
